「歌舞伎町」地名の由来

 東洋一の歓楽街と知られる新宿・歌舞伎町。札幌のすすきのや福岡の中州とならんで日本三大歓楽街ともいわれています。

 今回は、歌舞伎町という地名の由来についてご紹介します。

 時は戦後まもなくのこと。東京大空襲で一面が焼け野原となった現在の歌舞伎町に、歌舞伎の演舞場を建設し、これを核に芸能施設を集める復興計画がすすめられました。しかし、財政面などから計画は実現せず、新宿コマ劇場が建設されるにとどまりました。その計画の一環で、新しい町の名前が歌舞伎町と名付けられました。

 新宿コマ劇場は、2011年に隣接する新宿東宝会館とともに解体され、現在は新宿東宝ビルとして映画館のTOHOシネマズ新宿やホテルグレイスリー新宿などが入居しています。

 飲食店や性風俗店などが軒を連ね、東洋一の歓楽街でもある歌舞伎町ですた、映画館のほか、ライブハウスや小劇場も多く集まり、終戦まもなくから現代に至るまで芸能や大衆文化を先取してきた街ともいえます。


歌舞伎町経済新聞

とりあえず歌舞伎町の情報を発信します♫

0コメント

  • 1000 / 1000